イベント情報
大阪電気通信大学 オンライン作品展!
大阪電気通信大学の学生さんによるオンライン作品展が開催されています。
わたしは、ゲスト審査員として参加しています。
学生さんの力作がずら~り
勇気と力をもらいました。
皆さま、よろしければ是非。オンラインですので。
こちらから
開催期間:2月22日(月)~24日(水)

オンライン作品展ですが、結局は印刷して審査してます・・
Takeshi Hamada
わたしは、ゲスト審査員として参加しています。
学生さんの力作がずら~り
勇気と力をもらいました。
皆さま、よろしければ是非。オンラインですので。
こちらから
開催期間:2月22日(月)~24日(水)

オンライン作品展ですが、結局は印刷して審査してます・・
Takeshi Hamada
2021年02月23日
現場情報
内装工事
本日は、「池田の平屋」の現場監理へ行ってきました。

床以外の内装工事がほぼ完了してました。
今回の壁紙は、エコフリースです(白い部分)。
「塗り壁のようなクロス」と謳っているいるだけあって、
質感はほぼペンキ塗りと変わりません。
あと、
グレーの部分は、ポーターズペイント。
二か所ともになかなか良い陰影ですね。
完成まであともうちょっとです。
Takeshi Hamada

床以外の内装工事がほぼ完了してました。
今回の壁紙は、エコフリースです(白い部分)。
「塗り壁のようなクロス」と謳っているいるだけあって、
質感はほぼペンキ塗りと変わりません。
あと、
グレーの部分は、ポーターズペイント。
二か所ともになかなか良い陰影ですね。
完成まであともうちょっとです。
Takeshi Hamada
2021年02月22日
現場情報
門真の戸建てリノベーション!
昨年から設計を進めてきた「門真の戸建てリノベーション」
が着工しました。


主がいなくなった住宅はちょっと寂しげ
これから劇的に生まれ変わります。
Takeshi Hamada
が着工しました。


主がいなくなった住宅はちょっと寂しげ
これから劇的に生まれ変わります。
Takeshi Hamada
2021年02月21日
現場情報
京都の複合ビル!
京都で、和菓子屋さんと研修施設の複合施設を設計しています。
今は外観をいろいろと検討中です。
「伝統と革新」というコンセプトの元設計していますので
ガラスと異素材の組合せをいろいろと検討しています。
良い建築を設計したい!
がんばります。

横格子とガラスの組合せ

縦格子とガラスの組合せ

左官とガラスの組合せ
Takeshi Hamada
今は外観をいろいろと検討中です。
「伝統と革新」というコンセプトの元設計していますので
ガラスと異素材の組合せをいろいろと検討しています。
良い建築を設計したい!
がんばります。

横格子とガラスの組合せ

縦格子とガラスの組合せ

左官とガラスの組合せ
Takeshi Hamada
2021年02月21日
現場情報
岩倉の戸建てリノベーション!
京都市の岩倉で築20年の戸建て住宅を全面リノベーションします。
もともとはうどん屋さん、結構和風です。
まだまだ使える柱や梁は、露出させてインテリアの要素とし
それ以外を丁寧に造りなおします。
もうすぐ設計完了、その後工事です。


Takeshi Hamada
もともとはうどん屋さん、結構和風です。
まだまだ使える柱や梁は、露出させてインテリアの要素とし
それ以外を丁寧に造りなおします。
もうすぐ設計完了、その後工事です。


Takeshi Hamada
2021年02月08日
現場情報
「枚方の家」現場監理へ
「枚方の家」の定例会議へ行ってきました。
天井高4mのリビングと中庭。
プライバシーを確保しつつ、明るく開放的な空間です。
(バドミントンできるかも)
北面にはトップライトをとって柔らかい光を落としています。

工事中の現場。

設計時のパース。
天井がちょっと変わりました。
3月末完成予定です。
もう少し、気を緩めずいきます。
Takeshi Hamada
天井高4mのリビングと中庭。
プライバシーを確保しつつ、明るく開放的な空間です。
(バドミントンできるかも)
北面にはトップライトをとって柔らかい光を落としています。

工事中の現場。

設計時のパース。
天井がちょっと変わりました。
3月末完成予定です。
もう少し、気を緩めずいきます。
Takeshi Hamada
2021年02月05日
濱田デザインの日常
マキストーブ研修!
京都市で戸建ての全面リノベーションをご依頼頂いておりまして
リビングの中心にマキストーブを入れる予定です。
マキストーブの計画は今まで何度もありましたが、実際に採用するのは初めて。
そこで、
京阪エンジニアリングさんへ、マキストーブ研修に行って来ました。
京阪エンジニアリングさんは、マキストーブ一筋35年だそうです。
着火の仕方、メンテナンスの仕方、薪の調達が大事・・などなど
担当の方が丁寧に説明してくれました。
本やネットからでは得られない情報満載でした。
これで万全。

ネスターマーティンS43

実演!
Takeshi Hamada
リビングの中心にマキストーブを入れる予定です。
マキストーブの計画は今まで何度もありましたが、実際に採用するのは初めて。
そこで、
京阪エンジニアリングさんへ、マキストーブ研修に行って来ました。
京阪エンジニアリングさんは、マキストーブ一筋35年だそうです。
着火の仕方、メンテナンスの仕方、薪の調達が大事・・などなど
担当の方が丁寧に説明してくれました。
本やネットからでは得られない情報満載でした。
これで万全。

ネスターマーティンS43

実演!
Takeshi Hamada
2021年02月01日
- > 2021年02月(07)
- > 2021年01月(05)
- > 2020年12月(08)
- > 2020年11月(07)
- > 2020年10月(06)
- > 2020年09月(05)
- > 2020年08月(05)
- > 2020年07月(05)
- > 2020年06月(07)
- > 2020年05月(04)
- > 2020年04月(07)
- > 2020年03月(06)
- > 2020年02月(06)
- > 2020年01月(03)
- > 2019年12月(02)
- > 2019年11月(03)
- > 2019年10月(03)
- > 2019年09月(03)
- > 2019年08月(02)
- > 2019年07月(09)
- > 2019年06月(05)
- > 2019年05月(01)
- > 2019年04月(07)
- > 2019年03月(01)
- > 2019年02月(03)
- > 2019年01月(04)
- > 2018年12月(04)
- > 2018年11月(01)
- > 2018年10月(03)
- > 2018年09月(04)
- > 2018年08月(04)
- > 2018年07月(07)
- > 2018年06月(04)
- > 2018年05月(04)
- > 2018年04月(04)
- > 2018年03月(02)
- > 2018年02月(01)
- > 2018年01月(02)
- > 2017年12月(04)
- > 2017年11月(06)
- > 2017年10月(04)
- > 2017年09月(05)
- > 2017年08月(05)
- > 2017年07月(05)
- > 2017年06月(05)
- > 2017年05月(12)
- > 2017年04月(02)
- > 2017年03月(08)
- > 2017年02月(08)
- > 2017年01月(08)
- > 2016年12月(06)
- > 2016年11月(06)
- > 2016年10月(03)
- > 2016年09月(02)
- > 2016年08月(01)
- > 2016年07月(02)
- > 2016年06月(05)
- > 2016年05月(01)
- > 2016年04月(04)
- > 2016年03月(02)
- > 2016年01月(04)
- > 2015年10月(04)
- > 2015年07月(02)
- > 2015年06月(01)